歯周病

【倉敷市の歯医者】全身の健康はお口から!歯周病と全身疾患の関係性

こんにちは。
倉敷市の歯科【いしいデンタルクリニック】です。
 
歯周病になると歯が抜けるということは、最近ではよく知られるようになりました。
実際に、日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病とされています。
 
さらに、歯周病はお口だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす恐れがあることもわかっています。
心身ともに健康で充実した日々を過ごすためには、歯周病を予防して健康なお口を維持することが大切です。


(参考:厚生労働省eヘルスネット「歯の喪失の原因」より) >

 
 

歯周病が全身疾患と関係する理由

歯周病はお口の中の細菌による感染症です。
進行すると自然に治ることはなく、お口の中で常に炎症が起きている状態になります。
歯周病菌や炎症によって生じた毒性物質や炎症性物質が、血管に入ることで血流に乗って全身に広がり、さまざまな病気を引き起こしたり悪化させたりするのです。
 
 

歯周病と関連がある全身疾患

では、具体的にどのような病気と関係しているのでしょうか。
 

・心疾患、脳梗塞

歯周病菌や炎症性物質によって、血管が炎症し血管そのものが硬くなったり、血栓ができやすくなったりすることで、血管がつまりやすくなります
血管がつまることで、脳梗塞・狭心症・心筋梗塞などが引き起こされる恐れがあります。
 

・糖尿病

炎症によって生成された毒性物質が、インスリンの血糖値を下げる働きを阻害することで糖尿病が悪化します。
また、すでに糖尿病を発症しているひとは、合併症として歯周病を発症することもあり、お互いに悪い影響を与え合う可能性があることがわかっています。
 

・誤嚥性肺炎

シニア世代に発症する危険性が高い病気です。
飲み込む力が低下すると、食べものや飲みものがあやまって気管に入ることがあります。
唾液に含まれている歯周病菌が肺に入ることで、肺炎の原因となるのです。
 

・早産、低出生体重児の出産

お口の中で歯周病菌が増えると、免疫細胞からサイトカインという情報伝達物質が出されます。
サイトカインの濃度が高まると子宮を収縮させる「プロスタグランディン」が増え、早産につながります。
 
 

歯周病予防は「いしいデンタルクリニック」にご相談ください

このようにさまざまなリスクを伴う歯周病ですが、適切なケアを行えば予防できます
歯周病は、初期の段階では自覚症状がなく気付いたときにはすでに重症化しているケースもめずらしくありません。
 
定期的に歯科でチェックを受けることで、全身の健康に悪い影響を及ぼす前に早期発見が可能となります。
歯周病は若い方でも発症する恐れがありますので、ご家族皆さまで定期検診にお越しください。
 
いしいデンタルクリニック」は、水島臨海鉄道「西富井駅」から徒歩12分、両備バス「倉敷自動車教習所前」から徒歩1分のところにあります。
また、駐車場も10台分完備しており、お車での通院も便利です。
土曜も17時まで診療しています(2024年2月現在)ので、ご都合にあわせてご来院ください。

当院へのアクセスはこちらから >

 

 
TOPへ
診療
時間
診療時間
9:00~12:30///
14:30~18:00///
:土曜午後は14:30~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日