
歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨に影響を与える深刻な疾患です。進行すると歯を失う原因となり、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
当院では、歯周病の予防と治療に力を入れ、患者さんお一人お一人に合わせた適切なケアを提供しています。
歯周病の治療は「早期発見」「早期治療」が鍵となるため、定期検診を受けましょう。

健康な歯ぐきは引き締まり、ピンク色をしています。この状態を維持するためには、毎日のブラッシングに加え、定期的な歯科検診が必要です。
当院では倉敷市の歯周病検診も行っており、歯磨き指導や歯石除去などの予防ケアをご提供しています。約3ヶ月ごとの定期検診で、健康なお口の環境を保ちましょう。

歯肉炎は、歯ぐきに炎症が起こった初期段階の歯周病です。放置すると歯周炎へ進行する可能性があるため、早めの治療が重要です。
歯肉炎の治療法を紹介します。
スケーリング
スケーリングは、歯科医院で使用する専用の器具を使い、歯の表面や歯ぐきの縁に付着した歯垢や歯石を除去する処置です。歯肉炎を改善し、歯ぐきの健康を取り戻すための基本的な治療です。
歯磨き指導
歯肉炎の再発を防ぐためには、正しい歯磨き習慣を身につけることが必要です。当院では、患者さんのお口の状態に合わせたブラッシング方法を指導しています。

軽度歯周炎は、歯肉炎が進行し、歯を支える骨が少しずつ溶け始めた状態です。すみやかに歯科を受診し、適切な治療を受けることで進行を食い止められる場合があります。
スケーリングとルートプレーニング
スケーリングで歯石を除去し、ルートプレーニングで歯の根面をなめらかにします。この処置によって歯垢や細菌が再び付着しにくくなり、炎症の改善が期待できます。
歯磨き指導
適切なブラッシングを行うことにより、治療効果の向上が期待できます。歯間ブラシやデンタルフロスを取り入れ、セルフケアの精度を高めていただきます。

中等度歯周炎は、顎の骨が半分ほど溶けている状態で、歯がぐらつくことがあります。できるだけ早めに治療してください。
スケーリングとルートプレーニング
中等度歯周炎でも、スケーリングとルートプレーニングによる処置は症状の改善に有効です。お口の状態に応じて、複数回の治療を行います。
歯周組織再生治療法
症状が進行している場合は、歯周組織再生治療を行います。当院では「リグロス」などの薬剤を用いた治療を実施し、歯を支える骨(歯槽骨)の再生を促します。

重度歯周炎まで進行すると、歯がひどくぐらつき、最悪の場合、抜歯が必要になることもあります。
スケーリングとルートプレーニング
重度の場合でもスケーリングとルートプレーニングを組み合わせ、炎症の改善を図ります。
歯周組織再生治療法
重度歯周炎では、歯周組織の再生を目的とした外科的治療が必要となる場合があります。当院では、「フラップ手術」や、「リグロス」という薬剤を用いた専門性の高い治療を提供しています。

いしいデンタルクリニックでは、患者さんに寄り添い、適切な診断と治療を行うことを心がけています。
歯周病は自覚症状が少ないため、気づいたときには進行していることが多い疾患です。
「歯ぐきが腫れている」「歯ぐきから血が出る」といった症状がある場合は、お早めにご相談ください。
私たちが、健康な歯ぐきと口腔環境を取り戻すお手伝いをいたします。